参拝に さいしまして、
功徳(くどく)を重ねられるとか、
お傍にお寄りできるとか
ドあつかましい気持ちは毛頭ありません
感謝の気持ち
のみにて各所御参りさせて頂いておりますが
やはり 当方は観光参拝です 
紛れもない、世俗の垢にまみれた、
煩悩の塊・大罰当たり者です。


しかし、観光参拝にしろ
最低限のルールやマナーがあると思います
私なりに考えた参拝先・先方様に
失礼のないようにと 。


境内にお邪魔させて頂く時の 敬意や、感謝の気持ちを忘れず、
殺生を想像させるらしので、革製品類の敬遠や
服装に気を付ける と共に、

厄除け数珠や厄除け塩・心付の持参と


私なりの強力厄除けグッズ
買っちゃいました。

御守り代りの密教法具

摩を払い、身を守る密教を代表する法具ですって。
独鈷杵 三鈷杵 五鈷杵
 
ふざけているわけでは ございません。
危ない奴でも ありません
痛い奴でも ありません
御守り代りです











独鈷杵 
鈷の両端がそれぞれ一本の鉾となっている金剛杵



三鈷杵 
鈷の先端が三方に別れ両端がそれぞれ内側に向けられている


奈良県国立博物館所蔵


五鈷杵

四本の鈷が中心に向かって内側に向けられている


五鈷杵は弘法大師さまが右手にお持ちの法具で
摩を払い、身を守る法具だそうです。






奈良県国立博物館所蔵











ベルト通しを作って、ベルトや背中のリュックにパチン!

 
御守り代わり

「目には見えない何か」から「着けている」のが 
見えるように・・・
(笑っちゃダメよ・・


前記に記載しましたように、革製品は殺生を想像させるということで
神社・仏閣には敬遠されるようですので
厚めの塩ビで制作しました。
レザークラフトの道具を使い
黒いフェルトを接着剤ではり
ホック付け 制作しました。

各・鈷杵本体は取り外し可能です


御守り代わり

白い粒は厄除けの塩  (笑っちゃダメよ・・




目には見えない何かを、疑うわけでは ありませんので
御守りにて
「備えあれば憂いなし」
「郷に入れば郷に従え」